秋のお出掛け~宮島へ~
当初、3日は雨が予想されていました。
曇ってはいますがまずまずのお天気のようです。
朝食はバイキングも選べましたが
落ち着いて食べることのできる和食をチョイス。
私と母はおかゆを食べました。
ホテルを後にし宮島へ向かいます。
リーガロイヤルホテルは大阪で泊まった事があり、それなりに期待はしていましたが
今回、本当に満足。素敵な時間が過ごせたので、次もきっと来ようと思いました。
広島駅でゆうと待ち合わせして、JR山陽本線で宮島口まで約30分。
JRを降りるとすぐ目の前にフェリー乗り場が見えました。
宮島口港か宮島港まで約10分。
団体さんの列をよそ目にすぐ乗船することができました。
海の中に建つ大鳥居、でもあれ?なんか予想していた風景と違うなぁ?
この時間は引き潮だったため、大鳥居のところまで人が歩いて行けました。
宮島にも奈良公園のように沢山の鹿がいました。
奈良公園のこ達ほど太ってはいませんでしたよ。
ノーフラッシュで手ぶれの写真ですけど、
巫女さん達は、どうやら結婚式の準備をしていらっしゃるようでした。
参道ではもみじ饅頭の焼けているところを覗いてみたりお土産を買ったりしながら
今日のお昼を予約してある牡蠣屋に到着。
お昼少し前なのに、すでに一階席は満席。
店内メニューには無いという裏メニューの牡蠣屋定食。
焼きがき2ヶ」「かきめし(小)」「カキフライ」「牡蠣のオイル漬け」「牡蠣入り赤出し」。少しずついろいろな牡蠣料理を楽しみたい方におすすめです。
とありました。
なかではやっぱり焼き牡蠣が最高~
基本2個なのですが、私とゆうに運ばれてきたお皿には
「小さめですから3個です」とのこと。
結局ゆうが4個を食べました。
赤出しが薄かったのを除けばどれもとても美味しかったです。
何気にお土産を買いに入ったお店は
なんと私が高校生のとき修学旅行で泊まった旅館の店先でした。
錦水館は以前は中部地方からの生徒さんを泊めてみえましたが
平成になりリニューアルされ、その時の面影はなかったのですが
場所の記憶って不思議ですね。 お店に入った途端、あっ此処だったって分かりましたよ。
まうと自分用に可愛い文庫本用カバーを買いました。
あなごめし弁当で有名なうえので注文しておいた弁当を受け取り
宮島から広島へ戻りました。
早く帰れそうだったので広島駅で新幹線の指定を変更してもらい
ゆうと別れ帰路につきました。
新幹線で食べようと思ってたのに、お昼の牡蠣でお腹がいっぱい。
結局家まで持って帰った穴子弁当。
フタを開けてみると穴子がホントぎっしり入っています。
私ひとりでは食べきれそうにない量でした。
ボクはよいこだからマルクルみたいにお行儀悪いことはしません
檜のお弁当箱なので香りがほのかにして、評判通り、冷めても美味しく食べれました。
ジルパパ、ホントは一緒に行きたかったけど、わんずとのお留守番 ありがとう
ゆうはまだ3年以上広島にいるから、次は一緒に行こうね。
たった二日間の短い旅だけど
ほぼ予定通りにいろいろな所を訪ねたり、美味しいものを食べたりできました。
両親は足が弱ってきてますが、また一緒にお出掛けしようね!
すっごく楽しかったよ、お父さん、お母さん
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秋のお出掛け~宮島へ~(2010.10.17)
- 冬の旅。PartⅠ(2010.01.30)
- ハイジの村&さくらんぼ狩り。(2009.06.15)
- ちょっとだけトロピカル気分。(2008.12.21)
- 忙しい毎日。(2008.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あなごめしのお弁当まで予約していたとは
事前調査が素晴らしい!
ご両親のために色々調べられたんでしょうね。
宮島、広島方面は修学旅行(古!)とツァーでしか行ったことがありません。
ツァーではせっかく行ったのに消化不良気味でした。
ぷちこさんの記事読んでたらやっぱり旅行は
こうでなくっちゃ!と思いました。余裕が欲しいです。
でも、ツァーのいい所は爆睡してても目的地に着けるってとこですネ。
私向き?(笑)
投稿: mightymam. | 2010年10月17日 (日) 22時49分
mightymam.さん☆
そうなんですよ。
事前準備特にタイムスケジュールを立てるのにかなり時間を掛けました。
でもほぼ予定通りに行きたいところへは行き
食べたいものは食べ、が出来たので満足です。
ほんとツアーの良いところは道中寝ていてもOKなところですね。
広島はゆうの事がなければ
私も修学旅行で行った事があるだけで
平和記念公園で思い出されるのは
ジルパパとボートに乗った事だけでした(-_-;)
今回、涙が止まらなかった自分にちょっと驚きました。
平和ボケしちゃいけませんね。
投稿: ぷちこ | 2010年10月17日 (日) 23時25分
ご両親に素敵な親孝行が出来た旅だったんですね。
安芸の宮島 パンフレットだとすっごく朱が鮮やかで綺麗なんですが実際は???じゃなかったですか。
私達も以前に出かけた事あったんですが
あまりの違いに???
しっかり計画立てて旅行されてるんですね。
感心しちゃいました。
お天気にも恵まれて、きっと親孝行の神様が見方して下さったんですよ。
親孝行出来る内にしておかないと、
ぷちこさんの旅行記読んで改めて感じました。
次回は皆で一緒にお泊り出来るといいですね。
投稿: バジルママ | 2010年10月18日 (月) 20時22分
ご両親と一緒に息子さんゆう君の住む所へ、、、素敵な旅行ですね~♪♪♪
私の母は自営業なので小さい頃から、一緒に旅行!というものに縁が無いんです(^_^;)
私も母とあちこち旅行したいと思っているのですがねぇ。。。
高校の修学旅行で長崎の原爆資料館には行きましたが、広島は行ったことがありません。
広島の原爆ドームも行ってみたいです。
あと、宮島も行ってみたいし、尾道も歩いてみたいな♪
ジル君のちょこんと座って見上げた顔可愛い~♪
上から見下ろして顔にピント合わせてても、ムキムキ筋肉がしっかり分かるところがやっぱりジル君らしいですね(笑)
投稿: maruko | 2010年10月18日 (月) 21時53分
バジルママさん☆
宮島は修学旅行のイメージが強すぎたのか
もっとはっきりとした鮮やかさをイメージしてました。
引き潮だったのもちょっとガッカリでした。
いつもはほとんど行き当りばったりですよ。
今回は足悪い両親と一緒だったので
歩く距離も最低限で済むようにとか
いろいろ気を使いました。
でも本当に喜んでくれて良かったです。
また一緒に旅行したいな。
marukoさん☆
昨春に計画したのに不幸があってキャンセル。
やっとリベンジできました。
広島の平和公園はとっても広いので
足の悪い両親はほんのちょっと見学しただけでした。
そういえば修学旅行の時、ジルパパと初めてボートに乗ったっけ。
なんて思い出しました(照)
ジルはこのマットがお気に入りのようで
いつもちょこんと座っていますよ。
投稿: ぷちこ | 2010年10月18日 (月) 22時36分
広島へはまだ一度も行ったことがありません。
安芸の宮島、行ってみたいなぁ〜
ご両親と一緒に旅行って、ぷちこさんは
親孝行です。
ゆうくんもそういう親の姿をみているから
親孝行息子になりますね。
穴子弁当。ほんとうに凄い量の穴子がぁ〜
さめても美味しいと評判ならば、出来立ては
そうとう美味しんでしょうね。(覚えておこぅ)
乗鞍、天気良そうです。
めいいっぱい楽しみましょうね!
投稿: まっちゃん | 2010年10月21日 (木) 14時34分
今日乗り鞍から帰宅でしょうか?またアップ楽しみにしています♪ルン
日本の牡蠣が最高においしいと思っています。
ぷちこさん達が訪れたところすべて食べに行きたくなりました(笑)
美味しい物めぐりの
親孝行な旅だったんですね。
広島は小学校の卒業旅行で訪ねたっきり
一度も訪れていません。
大人になって見ると更に深く感じることができるでしょうか。
元気な内に私も両親と旅行したいなぁ。。。ふふっ
投稿: maiu | 2010年10月24日 (日) 13時07分
まっちゃんさん☆
広島は遠いです。
でも新幹線に乗れば、2時間ちょっと。
一度おでかけあれ~
乗鞍では大変お世話になりました。
また一緒に遊んで下さいね。
maiuさん☆
朝霧はどうでしたか?
ちょっとだけUPされましたね。
続きも楽しみにしてます。
広島はゆうのことが無ければ行けないと思います。
今回食べ物も美味しかったのですが
両親が喜んでくれたのが何よりです。
また旅行ができるのを楽しみにしたいと思いました。
投稿: ぷちこ | 2010年10月25日 (月) 23時01分